ラジオ日記(2005-2023)

北緯43度での放送受信記録

受信システムを見直しました

お盆休みも今日で終わりとなりますが、実はこの期間に受信システムの見直しをしていました。 いろいろ考えてこういう感じとなりました。 ・MWとSW  ANT : ALA-1530S+ RX : Perseus ・VHF ANT : 303WA-2 RX : IC-R7000 RSP1A SDR : HDSDR & SDRuno としました。 アンテナも少し見直したかったのですが、まずは現状のものを使いこなす事にしました。 VHFは新しくSDR PlayのRSP1Aを使う事にしました。やはりVHFの感度が結構良いですね。 今まではNooElec社のNESDR Smartを使っていましたが、なかなか音にならなかった77.8MHzのコミュニティFM、e-niwaがきちんと音となって内容がわかる状態になったという事でこれだけでも良かったかなと思っています。多信号特性も良くなりましたし。また、最大で10MHzの帯域録音が可能となりました。 そして上記の10MHzの帯域録音と関係していますが、PCもちょっと新しくしました。今まではVistaでしたが、今回からはWIN10 Home 64bit。Core i3、メモリ4Gというスペックです。 これだとストレスは感じませんね。帯域録音についてはこれからいろいろ試して見ますが、おそらく自分の望んでいた結果になるのではと思っています。ただ、一つ困った事が。それは今までPerseusで使っていたTOTH Recording用のソフトが全く使えなくなってしまったという事です。まぁ、10年以上もアップデートされずそのままだったのですから、仕方ないと言えば仕方ないのですけどね。 これについては方法を模索しようと思っています。また、Dreamの最新版はインストールできませんでした。2.1.1ならOKでした。 SDRはHDSDRとSDRunoにしました。HDSDRはずっと使っていて、プリセットなどの資産もそのまま使えます。RSP1AのExt.IOもきちんと対応しています。SDRunoは音質が良いですね。非常に聞きやすいです。後はSDR ConsoleやSDR Sharpも使ってみましたが、やはりこの2つと比べると自分の使い方にはちょっとマッチしていませんでした。SDR SharpはRSP1AのExt.IOすら受け付けてくれませんでしたから(深く調べれば対応させる方法があるのかも知れませんが) そしてノイズ対策も少し行ってみました。とにかく「PCへのケーブルを少なくする」という事で、PCに接続したのはPerseusとRSP1AのUSBケーブル、それとモニター用のケーブル、電源だけにしました。スピーカーはBluetoothにしました。以前、USB接続のスピーカーを使っていてUSBケーブルから相当のノイズを出していた事もありましたので。

いずれにしてもこれのシステムでしばらく行っていこうかと思っています。